目次
こんにちは!(^^)✨
ホンモノのパーソナルトレーニングをお客様へ提供する
Dr.トレーニング池袋店/目白店
店長をやっております、東田雄輔です!
まずベンチプレスで使う筋肉の紹介です!
使用する筋肉
大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部
両手で持ったバーベルを胸の上で上下させる種目ですね!!!
スクワットと同じく、トレーニング業界のBIG3のひとつで、男性を中心に非常に人気の高いトレーニングです!
東田自身のパーソナルトレーニングでもダイエットや健康増進、筋肥大が目的の方に
やっていただくことが多い種目です!
★胸椎の可動性
こちらは胸がしっかり張れるかどうかです!
背中が丸まったまま肩の関節を動かそうとしても肩の前側が痛くなることがしばしば。
ベンチプレスは肩の関節を動かすトレーニングではありますが、
胸椎の動き(胸を張る)が出来ないと悪影響がありますので注意です!
胸椎の動きにはコチラ!
SP(ストレッチポール)✨
フィットネスクラブや24hジム、あるいはご自宅にあるアイテムですね!
こちらを肩甲骨の辺りに当てるとそこが胸椎です!
ぜひ前後に転がすように胸椎の動きを出してベンチプレスをより安全に!!!
★肩甲骨の安定性
詳しく言いますと、肩甲胸郭関節の安定性です。
よく肩甲骨を寄せた状態で、
っていうのはコチラと近いイメージです。
ただ肩甲骨を寄せすぎると肩関節の動きが制限されるので注意です。
肩甲胸郭関節が安定すると肩の関節への負担は減るので効率の良い動きが可能です!
肩甲骨の安定性にはコチラ!
仁王立ちでダンベルを持つだけです!!!!
そうすることでダンベルが落ちないように
姿勢を整えたり、握ることで肩甲骨の安定性が獲得出来ます!
この種目は出来るだけ重くが大事です!
スクワットに続き、ベンチプレスのウォーミングアップを紹介しました!
ぜひ皆さんも今日から実践を✨
Dr.トレーニング 池袋/目白店店長
東田雄輔
NSCA-CPT
(NSCA認定パーソナルトレーナー)
.
NASM-PES
(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
.
JATI-ATI
(JATI認定トレーニング指導者)
.
IASTM
(Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization)
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP