目次
こんにちは!
Dr.トレーニング池袋・目白店スタッフの森谷です!
今回は
ベンチプレス 親指巻く?巻かない? サムレスorサムアラウンド
前回の記事の中で少し触れた筋膜についての記事です!
これで大胸筋のトレーニングの効率アップ?!
スーパーフィシャルフロントアームラインとは?
→体幹から始まる上肢の筋膜ライン
身体の中心部から指先にかけての筋膜の流れを言います。
どんな流れかというと、
大胸筋(胸の筋肉)、広背筋(背中の筋肉)
↓
内側筋間中隔(動きが対立する筋肉の間にある厚い筋膜)
↓
手根屈筋群(前腕〜指先の筋肉・手のひら側に手首を曲げる筋肉郡と、指を曲げる筋肉たち)
これは何を表しているか簡潔に申し上げますと
指先の筋肉と胸・背中の筋肉は筋膜で繋がっていて、密接に関わっている
ということです。
ここからはあくまでこの筋膜の連結を踏まえた上での僕の持論となり
実際のパーソナルトレーニングでも伝えていることです。
①まずはしっかり握ることが大事です!!
ざっくりすぎてしすぎてしまいすみません!!
ただここが大事です。
なぜかというと指を曲げなければ筋膜の流れを利用できないからです。
先ほど書きましたがゴールは指や手首を曲げる筋肉なのでここを入れなければ始まらないわけです。
なのでまずはしっかり握る!!
②しっかり握ったら親指と人差し指をメインに握る
ここは筋膜の話から少し逸れます。
なぜこの2指なのかというと大胸筋の作用に基づいての話になります!
大胸筋の作用である水平屈曲(→肘を伸ばした状態で胸の前で手を合わせる動作)をより促しやすくするためです!
皆さん今試して欲しいのですが、
両手で前方にパンチするときに親指・人差し指を入れた状態で行うと自然に身体の中心方向に集まる感じがあると思います!
このような些細な意識がトレーニングの効果も向上させてくれます!
僕のパーソナルでもこのような事をお伝えし、お客様へ最大限のサポートが出来るようにしております!
ぜひ皆さん実際のトレーニングでも試してみてくださいね!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
■Dr.トレーニング池袋・目白店
森谷優希 Yuki Moriya
柔道整復師
NSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
Instagram: stella _y _88
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP