目次
池袋のパーソナルジム
Dr.トレーニング池袋店の岩谷涼平です!
(最近の背中の写真です!!)
では早速行ってみましょう!
今回は以下の順でご説明していきます。
1.卵の摂取、一日何個までなら健康に影響はないの?
2.卵を食べると本当に血中LDLコレステロールは増えるの?
3.まとめ
卵は完全なタンパク源としても知られています。
ですが脂質、コレステロールが気になって卵を摂取するのを控えている人多いんではないでしょうか?
卵を取りすぎるとコレステロールはは上がるのでしょうか?
結論→0~2個まではほとんど変化がないが、3個以上とると、LDLコレステロールは上がる。(ただ健康に影響があるとは断定できない)
※厚生労働省が出している食事摂取基準というものがあります。(〇〇を◯g以上取ると生活習慣病になりやすくなるという基準です)
以前はここにコレステロールが記載されていましたが現在では記載はなくコレステロールをある程度摂取しても生活習慣病との関係はないのではという見解が有力です。
結論→3個以上食べるとLDLコレステロールは増えます。
※卵の中にコレステロールは多く含まれているのですが、動物性の食品であれば量に違いはありますがほとんどの食品に対してコレステロールは含まれています。
卵を3つ以上取るとコレステロールは上がりみなさんがご理解されている通り、コレステロール値が高いと心筋梗塞による死亡率が増えるというのは研究で明らかになっています。
ですが卵の摂取量を増やしても心筋梗塞のリスクとの相関関係はない。
みなさんここで、矛盾してない?と思いませんでしたか?
これは色々理由がいくつかありますがわかりやすいところでいうと、卵を摂取するとLDLコレステロールも増えますが、HDLコレステロールも増加させるので相殺する可能性があるのではないか。と言われているのが有力です。
もう頭の中がごちゃごちゃになったよ!っとなりますよねw
結論重複にはなりますが一日に2個までなら安心して摂取しても良いかと思います!
(体のサイズ、腸内環境などによっては1日2個でも多い人はいますのでご注意を)
卵とコレステロールについて書かせていただきました。
完全食品と言われる卵ですら取りすぎは健康を害してしまいます。
少し前に身体に負担はかかとわかっていたものの鶏胸肉と卵を摂取しまくっている時期がありました。(タンパク質量で250gくらいで、わかりやすくいうと鶏胸肉900グラムとL卵10個です)
5ヶ月くらい続けたところ肝臓周辺に痛みが感じ怖くなりやめました。w
傷を負ったにも関わらず筋肉も成長が見られないという最悪の結果になりました。
極端にやってしまうのは長くはもたないので一番継続できるモノを探していくことが大切です!
もしパーソナルトレーニングで一緒に見つけられる機会があればすごく嬉しいです!
では本日は以上です!
Dr.トレーニング 岩谷涼平
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP