目次
こんにちは!(^^)✨
パーソナルジムDr.トレーニング池袋店/目白店
店長をやっております、東田雄輔です!
今日はかなり寒いですね。。
そして久しぶりに雨も降っていて体感温度がかなり下がっていると思うので注意です☔
温かい服装でお出かけください!
ポジティブに捉えるなら乾燥しきっていた最近の空気が緩和されているので乾燥対策はOKです!
寒さ、気温差対策に意識を置いて生活を!!!
:剣状突起、肋骨7~12の軟骨、腰椎前面、
上位腰椎の2つの左脚と3つの右脚
:脊柱の前縦靭帯と一体化する腱中心
神経支配
:横隔神経(C3~5)
:胸郭の拡張、腹腔の収縮
難しい言葉や専門用語を並べて見ましたが
なんじゃこれって感じですよね!
横隔膜を物凄く簡単に言うと「ハラミ」です!!!
焼肉でみなさんも一度は口にしたことがあるのでは!?
そのハラミ(横隔膜)は肋骨の下辺りにこのように傘のようについており、
主な働きとしては「呼吸の吸」吸う方を行う時のメインの筋肉です!
そしてそして、横隔膜という名前から筋肉とは思われないことも多いですが
立派な呼吸筋としてトレーナーの中では最近注目を集める筋肉です!
なぜ注目を集めるかの理由ですが
「人間は1日で約2万3千回の呼吸」を行います。
その約2万3千回の呼吸で横隔膜が関わっているので
例えば、横隔膜が機能不全(働きが悪くなる)を起こしていると
2万3千回の呼吸に不具合が起きてしまいます。
それってなかなかまずいことですよね。。。
コレも例えばですが
歩く時に使う筋肉は大臀筋やハムストリングス、大腿四頭筋という股関節の近くにある大きな筋肉がメインです。
それが働かずにふくらはぎの筋肉やスネの筋肉でめちゃくちゃ頑張っているイメージが上記の横隔膜の機能不全です。
そのような状態に皆さんはなってほしくないので
次回以降のブログで「横隔膜と〇〇」シリーズを行っていきます!
実際、弊社Dr.トレーニングのパーソナルトレーニングでも
様々なエクササイズで横隔膜へのアプローチ等を行ってます!
そのブログを見て、
「改善したい」、「横隔膜について色々知りたい」という方はぜひ
弊社のパーソナルトレーニングを受けてみてくださいね!
それでは明日以降お楽しみに(^^)✨
Dr.トレーニング 池袋/目白店店長
東田雄輔
NSCA-CPT
(NSCA認定パーソナルトレーナー)
.
NASM-PES
(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
.
JATI-ATI
(JATI認定トレーニング指導者)
.
IASTM
(Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization)
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP