池袋のパーソナルジム
Dr.トレーニング池袋店/目白店、店長の東田雄輔です!
コロナウイルスでの感染ですが今が瀬戸際と言われてますね。
そんな中弊社では感染予防の為、このような対策をしております。
・スタッフの毎セッション後のアルコール消毒
・毎セッション後のツールの消毒
・お客さまの来退店時のアルコール消毒液使用
・毎朝昼晩のスタッフの体温計測をして記録
・朝昼夜のスタッフの手洗いうがいの徹底
以前からトレーナーとして意識はしていた部分ではありますが
より一層の注意を払っていまは行っております!
本日は先日自分が店舗で行った勉強会についてです!
皆様、「トレンデレンブルグ徴候」って聞いたことありますでしょうか?
ないよーって方🙌
あるよーって方🙌
必見です!(全員かいw)
詳しく話すので!
トレンデレンブルグ徴候とは片足で立った時に
支持脚のお尻が外側に逃げてしまう現象のことです。
いわゆるモデルさんの歩き方です!
ヒールを履いてお尻をくねくねしながら綺麗に歩くものです!
モデルさんは良いんですがそれを意図してない場合でそうなっている方も多いんです。
トレンデレンブルグ徴候の歩き方ですと、
腰や膝への負担が大きく、場合によっては痛めてしまう場合もあります。
原因としてよく挙げられるのが「中殿筋の筋力低下」です。
それももちろん考えられるのですが、身体はそんな簡単なものではありません。
自分の場合は
中殿筋の他に腰方形筋、内転筋、大腿筋膜張筋の機能不全、筋力低下等が原因としてその改善に努めることが多いです。
上記の筋肉は「側方サブシステム」と言い、
片足支持でのバランスをセットになって耐える役割があります。
その側方サブシステムが上手く活用出来ないと今回のような
トレンデレンブルグ徴候が出たり、片足支持となった場合にふくらはぎやスネが極端に疲労したりすることもあります。
人間は歩く、走る、の他
片足で身体を支えたり、動くことが多いです。
その度に腰や膝に負担をかけていては身体がもたないですよね。
そんな動作を改善するトレーニングを次回紹介します!
自分がパーソナルトレーニング中にも使っている方法です!
※モデルさんがトレンデレンブルグ徴候をしているのは綺麗に見せる為。
弊社代表山口の名言
「美と健康は相反する」ことが多い。
大事なのはメリハリです!
トレンデレンブルグ徴候が出ないようにするためのトレーニングぜひ次回ご覧ください✨
では👋
Dr.トレーニング池袋&目白店店長、
スクール講師 東田雄輔
NSCA-CPT
(NSCA認定パーソナルトレーナー)
.
NASM-PES
(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
.
JATI-ATI
(JATI認定トレーニング指導者)
.
IASTM
(Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization)
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP