池袋のパーソナルトレーニングで大人気!
Dr.トレーニング池袋店、店長の東田雄輔です!
今日も元気にVIRP(バイパー)でのサーキットトレーニングでした!
前回は腰痛について筋筋膜性腰痛を詳しくお話しました!
おさらいです!
筋筋膜性腰痛は、筋肉や筋膜の硬さや癒着、機能不全によって起こるものです!
そのため腰痛の為に「腹筋をしましょう」というアドバイスは悪くないです!
そして、腹筋をすることでどのように腰にいい影響があるかです!
腹筋をすることで脊柱(背骨)の腰椎(いわゆる腰)という所が屈曲(丸まる)し、腹直筋(お腹の6パックの筋肉)という筋肉が収縮します。
↓
腹直筋が収縮することで相反抑制(筋肉の表と裏の関係)によって腰の筋肉が緩みます。
↓
その腰の筋肉とは脊柱起立筋や腰方形筋といった腰痛改善にはかなり大事な筋肉のことです。
↓
上記の腰の筋肉が硬くなることで腰痛を誘発しているようであれば、それ自体が柔らかくなるので筋筋膜性腰痛は改善される。
というような良い循環がある。
そして自分なりの見解として腹筋が弱いから腰が痛いというよりは
腰が硬いことで腰が痛くなっている。
腹筋を鍛えることで腰がストレッチされて腰痛が改善する。
ということでした✨
①レッグレイズ
普通の腹筋とは違い、脚を頭の方に上げることで腰や背中を丸め腹筋を鍛えることが出来ます!
更にボールやクッションを膝裏に挟むことでハムストリングスという裏腿の筋肉に力が入り、骨盤は後傾(丸まる)しやすくなり、結果として腰が丸くなりやすくなります!
あら不思議、腰がよりストレッチされて腰痛が改善するかも!?
レッグレイズぜひお試しあれ!
まずは10回×2セットからですね!
②サイドベント
足を開いて立ち、片手にもしあれば重りを持ちます!
その重り側に向かって身体を倒すと、逆側の腰方形筋、腹斜筋(お腹の横)がしっかりストレッチされます!
※その時にお尻の位置が左右にズレないように注意
固まっている腰の筋肉がかなりストレッチされますし、
行った後にお腹周りがスッキリする、というような声もいただきます!
僕自身のリザルト(結果)ベースでの見解では
こちらの腰方形筋はかなり腰痛に関わっており、結構厄介な筋肉です。
そしてこの筋肉をストレッチして柔らかくするだけではなかなか腰痛改善されません。。。
ではどうするか?
A. そう鍛えるです!
だからこそ、このサイドベントで鍛えます!
なので重りがあると最高です!
①と②をぜひ試してみてくださいね!
現在池袋店では普段の除菌や清掃に加えてコロナウイルス対策をめちゃくちゃ行ってます!
広いスペースで、パーソナルスペースも確保出来るので安全面はジムの中で高いです!
皆さんぜひトレーニングをして免疫アップ、体力をアップに励みましょう!
では👋
Dr.トレーニング池袋&目白店店長、
スクール講師 東田雄輔
NSCA-CPT
(NSCA認定パーソナルトレーナー)
.
NASM-PES
(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
.
JATI-ATI
(JATI認定トレーニング指導者)
.
IASTM
(Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization)
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP