こんにちは!(^^)✨
店長の東田雄輔です!
種目名 All4 コアアクティベーション SAリーチ
凄く長い!!!
こんなトレーニングです!
伝わりますか???
昨日の渡辺トレーナーのサイドウォークとは違って地味で
鍛えている感覚が乏しい種目です。。。
使っている筋肉は腹腔内圧(いわゆる腹圧)を高める為に
大事になる横隔膜、腹横筋、骨盤底筋、多裂筋等の
体幹周辺にあるインナーマッスルとよく言われる筋肉です!
まず腹腔内圧についてですが
鼻から息を吸い、お腹を膨らました状態(お腹が風船のような感じ)
でコルセットのように腰等への負担を守ってくれている状態です。
胸郭周辺の筋肉を呼吸で拡張しながら伸ばす時もそうですが
筋肉の強さよりも空気圧はかなり強いんです!
そしてその腹腔内圧の高め方を学ぶ種目であります!
長いので名前はもう一度、(All4 コアアクティベーション SAリーチ)です!
①四つん這いになり(足の甲は踏ん張りにくくするために寝かせる)
お腹を全方位に膨らませるように息を吸います。
肩甲骨~肋骨につく前鋸筋を入れる為、地面を押すように少し脊柱(丸める)は屈曲します。
(その時肩が上がったり、口から吸わないように注意)
②お腹の空気を逃さないようにしながら片手を伸ばします。
(この時極力ゆっくりで腹圧が逃げないのが大事です)
③手を戻して逆の腕を伸ばす
コレを繰り返します!
ゆっくり行う事や重り等の負荷がない理由は
腹腔内圧を高めやすい状態を作っているからです。
この腹腔内圧がしっかり高まることでいいメリットがあります!
・腰痛予防
・パフォーマンス向上
・コアが安定するためより重い重量が安全に上がりやすくなる
また、1番貢献するのは腰痛予防ですね!
この腹腔内圧を高める感覚が分かることで日常生活での腰痛等が劇的に減ってくると思います!
地味でどのようにやれば正しいのか
分かりにくい種目ではありますので腰痛等でお悩みの方は
パーソナルトレーニングをぜひ受けてみてくださいね(^^)✨
正しくやれば10回やるだけでもキツイんです笑
またこのようなコアな種目も紹介していきます!
■Dr.トレーニング池袋店
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-5843-3055
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
Dr.トレーニング 池袋/目白店店長 東田雄輔
NSCA-CPT. NASM-PES.JATI-ATI
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP