目次
こんにちは!
Dr.トレーニング池袋・目白店スタッフの森谷です!
今回は前回記事の対策編です!
自分の周りの環境設定、食事もしくは運動からのアプローチの3つに分けられるかと思います。
今回は環境設定と運動について書いていきます。
(食事は長くなってしますのでまた別の機会にお話しさせていただきます)
ここで最も大切なのは『身体的・精神的ストレスをいかに減らしていくか』重要です。
これは人によっては一番難しいアプローチ方法であり、一番効果的なアプローチかもしれないですね。
ここで書かせていただくのは今からでも始められる対策で、決して
嫌いな人を削除しろ! とか ストレスを感じるものをぶち壊せ!
とかそういったものではありません!
自分のPMSの症状やストレスを感じるものをノートやスマホのメモに書き出してみる。
まずはPMSの症状から
自分は月経の何日前にこんな症状がでてこれくらい長引く、これくらいで収まる。
こんなことをしたら症状が良くなった
など、一言でも日記のようにでもいいので書き出しておきます。
そうすることにより対策を考えることができます。
例えば 月経の何日前は気分障害がひどいのでこの日はなるべく予定を入れない。
この日はいつも食欲がすごいので1人でいないようにする、もしくは前後でストレスを溜め込みすぎないよう調整できるようにしておく
など来月への対策とこうなるかもしれないと心構えができます。
人は知らないもの見えないものにすごくストレスを感じるので減らせるところのストレスは減らしてあげましょう。
また症状が酷すぎてお医者さんを受診する場合もこのメモや日記はかなり詳細な情報となりますので診察の際に役立ちます。
自分がストレスを感じる瞬間を書き出す
自分が何でストレスを感じるのか一度書き出してみるのはかなりおすすめです。
現代はストレス社会などと言われておりますが、果たしてその中で今改善できるものはないか探してみてください。
もっと言えばなぜそれに対して自分がそう感じるのか、なんであの人はそんな言動を引き起こすのかなど考えていくとストレスとはまた違った感情になり、ストレスにならなくなる時がありますので一度、脳の整理整頓の意味も込めてこれはかなりおすすめです。
ストレスはPMSだけでなく健康にも害ですからね。
減らせるところはどんどん軽減して自分の心地い環境を作っていきましょう。
運動は自律神経という大事な神経系を整えてくれる機能があります!
また運動によって出されるホルモンはやる気などをあげてくれるホルモンがありますので気分障害などが強い方にはかなりオススメです!
また運動により血行が改善され浮腫み解消にもつながります。
運動と言っても最初は自分のやりやすいものから始めるのがオススメです。
軽くストレッチしてみたり、散歩してみたりなんでもいいです!
とにかく身体を動かしてあげましょう!
激しいトレーニング、スポーツが好きな方は好きなだけ行いましょう!
運動はPMSの症状軽減だけではなく 健康な身体には必須のものなのでこれをきっかけに運動習慣がつくととて理想的ですね!
弊社では月経周期に合わせたトレーニングも提供できます!
パーソナルトレーニングだからできることです。
お身体のことはなんでもお任せください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
■Dr.トレーニング池袋・目白店
森谷優希 Yuki Moriya
柔道整復師
NSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
Instagram: stella _y _88
■Dr.トレーニング池袋店
池袋の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング池袋店〉
03-6715-6043
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-10 東池Kビル2F
>池袋のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>池袋のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP